私たちの仕事について
「道路がキレイになってる」「最近、水がたまらなくなった」 そんな日常のちょっとした変化の裏には、私たちの仕事があります。
私たちは、地域のインフラを支える公共工事を中心に、土木工事を行っている会社です。
道路や下水道の整備、河川工事など、みなさんの暮らしに欠かせない“当たり前”を守るために、現場で汗を流しています。
たとえば、こんな工事をしています
道路の整備や補修
毎日たくさんの人や車が通る道路を、安全に気持ちよく使えるように整備しています。舗装を新しくしたり、ひび割れを直したり、交通の妨げにならないように計画的に進めています。
とくに公共道路では、周辺にお住まいの方や通学中の子どもたちの安全にも配慮しながら、丁寧に作業を行っています。

上下水道の工事
水道や下水道は、普段あまり意識されないけれど、快適な暮らしに欠かせないライフラインです。私たちは、水がきちんと「届く・流れる」ように、水道管や下水管の新設・入れ替え・補修などの工事を行っています。
長く使い続けられるように、見えないところこそしっかりと施工しています。

橋梁補修工事
橋は時間とともに劣化していくため、定期的な点検と補修が欠かせません。
私たちは、ひび割れやサビなどの劣化部分を修繕し、橋を安全に長く使えるように整備しています。目立たない作業ですが、安心して通行できる環境を守るための大切な工事です。

河川や排水設備の整備
ゲリラ豪雨や台風などによる水害を防ぐため、川や排水路を整備しています。水の流れをスムーズにすることで、周辺の家や施設を守ることにつながります。
地域ごとに地形や水の流れ方は違うため、計画段階から丁寧に調査し、安心できる構造をつくっていきます。

砂防ダム工事
山の斜面が崩れたり、大雨で土砂が流れたりするのを防ぐためのダムをつくります。
土砂災害が起きやすい地域では、暮らしやすさと安全を守るために欠かせない工事です。見た目はコンクリートの壁のように見えるかもしれませんが、土砂をせき止めることで、ふもとの住宅地や道路への被害をぐっと減らしてくれます。
私たちは、地域の地形や環境に合わせて、安全性と長持ちを考えた施工を心がけています。

法面(のりめん)工事
道路や造成地、山の斜面などの“傾いた地面”を安定させるための工事です。雨や地震で崩れないように、コンクリートや金網を使って補強したり、植物を植えて自然の力で守る「緑化工法」を行ったりします。
法面は、見た目以上に重要な役割を担っていて、崩れてしまうと通行止めや土砂災害の原因になることも。だからこそ、現場の状況をしっかり調べて、安全・安心な法面づくりを心がけています。

「目立たないけど、なくてはならない仕事」です
私たちの仕事は、派手ではありません。完成しても「気づかれない」ことが多いかもしれません。
でも、道路が通れなかったり、水が流れなかったりすると、大変なことになります。
そんな見えない安心を守るのが、私たちの役目です。これからも地域のインフラを支える一員として、丁寧な仕事を続けていきます。